京都おもちゃライブラリー連絡協議会
障がいを持つ子も持たない子も
みんなで一緒に遊びましょう。
素敵な木のおもちゃや手作りの布おもちゃもあります。

京都おもちゃライブラリー連絡協議会について
1983年、京都府の各地域で活動しているおもちゃライブラリーが集まって、ネットワークを作りました。それが京都おもちゃライブラリー連絡協議会です。みんなで一緒に講演会や音楽会などを開催。今年も元気に活動中です。
お知らせ
2020年4月5日のたかのおもちゃライブラリーの例会は中止しましたが、2020年6月より活動を再開しました。
今後の活動は、コロナウイルス感染症の拡大の状況にもよりますが、京都市障害者スポーツセンターが休館にならない限り、例会は開催する予定です。
Withコロナの時代、ライブラリーとして何かできるか考え、どうしてもマスクをつけられないメンバーのために作業所にお願いをして「マスクをつけられません」グッズを開発していただき2020年10月25日の例会で20個を受け取りました。
京都新聞の取材もあったので、必要とされる方に届けられるといいなあと思っています。
まだまだ厳しい状況続きそうですね。マスクつけられない方への理解を求める活動は、ゆっくり、気長に続けていきたいと思っています。


事業報告
2022年度の
たかのおもちゃライブラリーの活動と今後の予定です
4月17日
「内藤英美子さんのお話の会」
6月12日総会&例会
8月14日たかの例会
10月23日祝30年記念公演
松井朝子さんの
パントマイムの会
12月3日(予定)クリスマス会
2月26日(予定)たかの例会
&コラージュを楽しもう!
たつのこ
大徳寺の中で土曜お茶会
やさいの会
奇数月に岩倉で集まっています
タンタン
毎月、野外活動など。夏と冬にはキャンプにも行きます。

たかの
たかのおもちゃライブラリーには、素敵なヨーロッパの木のおもちゃがたくさんあります。
触って、組み立てて、お母さんやボランティアと一緒にゆっくり遊んでくださいね。